✪品川区内✪
🏰豪邸用地🏰
✪豪邸用地
✪現況更地
✪10/12現在、ラスト1区画のご紹介となっております(D区画)🎉おかげさまでお申し込みはいりました🎉11/29現在
🚃JR京浜東北線「大森」駅歩15分
🚃JR横須賀線「西大井」駅歩9分
🗻ロケーション的には、西大井の歴史ある国分寺方面から続く武蔵野台地の南東部「金子山」の上の部分に位置し、高台のフラットエリアです🗻
🏰この土地は東芝会館よりも高台のフラットエリアにある地所です🏰
西大井・山王近隣の豪邸エリアでは、擁壁がある敷地も魅力はございますが、建築費が高くなってしまいます
この土地は海抜20m以上の場所でもあるそうです(地理院地図)
(現場は5区画で販売しておりましたが、現在1区画売却済みです)
ちょこっと前まで現地の北側部分にございました古屋も綺麗に解体されて、そのうちの一部分B区画は販売が完了しております
現在の現地は綺麗な広い更地です
まさしく豪邸用地です
🌠🔨💰この度、プライスダウン決行です💰🔨🌠
📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷
📷7/7 七夕 お天気が多少良くなってきたので、急いで現地に行きました。am8時頃現地写真を撮影📷
これが本日🎋七夕🎋の現地です
☔土砂降りの後ですので、空気もすごく良くて、現地の雰囲気はとても良かったです
現地前の約6mの道路は広いですよね
すっきりしている道路付けです(西大井・大井町・大森あたりの高級住宅地でも、道路が広くないところが結構多いので、この道路付けは自分の城として新しくスタートをされることを考えた場合、なかなか得難い条件ですよね🚀🚀)
この道路は山王方面から環7を上がってくる道路です
武蔵野台地の頂上部分のフラットエリアです
高さのあった隣地境界塀も低くなって、フェンスがついています。現在は新しく建物を建築する際には、壁を低くしないと行政から許可が下りないのです。
(先日も壁が崩れて、痛ましい事故があったとニュースにございましたが)
古い壁が取り払われ、低めの新しい基準の綺麗なブロック塀になって、現地はスゴク良くなりましたし、安心も確保できました🎉🚀🚀
近接の方も外壁の塗り替えを行いましたので、現場としての住環境はかなり整いました✨
そろそろ、販売終了の👷B区画の工事🚚などが始まってきますので、現地は工事車両などでごちゃごちゃしてしまうと思われますが、その前に綺麗な現場写真を撮影することができて良かったです
現場の対面はヒルズ大森がございますが、これもエリアにあった立派な低層レジデンスマンションで、この道路からは少し離れて建設されております。
また、歩道部分には植栽がございますので、空間がとても空いている感じです
これが対面の歩道と植栽です
(道路幅員が約6mございますので、それにプラスして植栽と歩道+マンション内の空地となりますので、現地に行けばスグにご納得いただけると思いますが、空間が贅沢に空いています・・・)
敷地内南側奥から📷撮影
茶色のマンションがヒルズ大森です。
敷地内北側奥から📷撮影
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
☀事務所に戻ってきたら、更に太陽が出てきました。もう少し現地に居たらもう少し明るい写真撮れたかもしれません・・・😞
📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷📷
➡以前の現地写真(5月頃)
①写真中央の古屋は解体されて更地となっております。(この部分は既にご契約されております。販売図面上のB区画、A区画の南側の隣地通路を利用する区画です)
②写真に写っている隣地との間の壁も取り壊され、新規の低めの壁に変更されて、綺麗になっております。
③隣地の壁の塗り替えも終わっております。
🗻西大井・大井町駅方面からはフラットです。大森駅方面からは上り切った頂上の部分のフラットの部分になります🗻
【※関東平野の南側、多摩川と荒川に挟まれたエリアに700k㎡の広がりを持ち、多摩川によって運ばれた砂磔層の上に、関東ローム層が数メートル~十数メートルの厚みで堆積し作られているのが、この台地「武蔵野台地」であるということらしいです(wikipedia引用)】
西大井の駅はそれほどメジャーではございませんが、徒歩圏内という意味では、JR京浜東北線「大森駅」&JR京浜東北線「大井町駅」も利用可能でございます
大森駅には金子山を下らねばなりませんが、大井町駅にはほぼフラットで歩いて行けます
(現在は自転車もかなり流行っておりますし、アシスト付自転車であれば、大森から来るときに越えねばならない山王の丘だって楽々越えられてしまうと思われます)
💪🏢大森駅&大井町駅はご存じの通り再開発がどんどん進んで、街自体が進化し、レベルアップています🏢💪
◎大井町駅はJR社宅跡地にも、劇団四季劇場横に😸キャッツシアター➡😸と🏃スポル品川大井町➡🏄という施設が新設されることになっているようです
「スペックが上がるエリア」となりそうですね
◎西大井のあたりでも駅前の公園とニコン跡地が色々と噂があるようですが、大規模な敷地が工事に入っております
(イオンが来るとか来ないとかのうわさも・・・。とにかく西大井の象徴でもあったニコン西大井が消えてしまったことで、西大井の新しい顔はどんなものになるのか期待が大きく膨らんでいるようです。何になるのかはまだはっきりしたことがどこにも書いていないですね。決まるまではいろいろ話は出るんでしょうけれどもね。商業施設だと地域の生活にはありがたいけれども、道路が混んじゃうかもしれないですね。大井町だって補助26号線が開通すれば、駅前の混雑回避はどうするのか、同じことが言えますけれども・・・。)
でも、街の再開発が進み、進化して人が集まるエリアになるってことはそういうことでしょうし、人気のあるエリアであれば、人が集まりますし、人が集まれば、便利になるのも当然です。人気のなくなってくるエリアと比較すれば、恐らくはいいことが多いと思います。
所在地/東京都品川区西大井3-14(🌏googlemapへGO➡)
土地権利/所有権
用途地域/第1種中高層住居専用地域
建蔽率・容積率/60%・200%
高度地区/第2種高度地区
準防火地域
現況/更地
前面道路/西側約5.86~5.97m公道面